ウチュメガ拳!
テクニック集
ここは、すでにゲームを遊んだ人向けに、
細かい操作テクなどをお届けするマニア部屋だよ。
格闘ゲームに詳しい人でもそうでなくても、知っておけば面白くなること間違いなし!?
飛び道具
飛び道具の操作を入れた後、発射のときに➡を押していると加速、⬅を押していると減速できる。
ちょいメガモードのみ、画面内に弾が出ていても続けて発射することができる(扇子カッターを除く)。
空中必殺技
ノーマル・ジョイメガモードでは、一部の必殺技を空中からでも出せる。
ただし、1回のジャンプ中に同じコマンドの必殺技を出すことはできない。
ちょいメガモードではすべての必殺技を空中で出すことができ、着地するまでは(同じ必殺技でも)3回まで出すことができる。トビマスなどの跳ね上がる必殺技は、地上から出しても1回カウントされる。
ダウン追い打ちノーマルちょいメガのみ
ダウン中(倒れている間)は無敵になるが、ダウン中の相手にも当てることができる特殊な技がある。
【ノーマル・マオウ】ヘルスタンプ(⬇⬆+〇 or ×)
【ノーマル・シッポツキ】下段ドリルブレイク(⬇⬅+〇)
【ノーマル・クセモノ】ジャンプキック
【ノーマル・ジャパン仮面】J.K.エアプレーン(⬇⬅+〇)
【ノーマル・藤ヶ谷レイ】??
【ノーマル・ブルームーン】上昇B.M.ボウリング(⬇⬅+×)
【ノーマル・オートファイブ】強キック
【ちょいメガ・ウツージマン】ジャンプ下攻撃(⬇+〇)
【ちょいメガ・マオウ】ヘルスタンプ(⬇+×)
【ちょいメガ・シッポツキ】シッポグレネード(⬇+×)
【ちょいメガ・ブルームーン】ムーンサルトドロップ(⬅+×)
【ちょいメガ・オートファイブ】後キック(⬅+〇)
ただし、ダウン中の相手に当てることができるのは1コンボ中に1度まで。
投げ追い打ちちょいメガのみ
ちょいメガモードでは、投げた相手が起き上がりはじめる瞬間まで、すべての攻撃を当てることができる。
オート連射の応用
ウチュメガファイトは標準オート連射となっているため、(攻撃中やダメージを受けて)攻撃が出せない時でも、
×か〇ボタンを押したままにしておけば最速で次の攻撃が出せる。
コンボや反撃をしたいときは、技が出るまで×や〇ボタンに指を置いておくイメージで操作してみよう。
投げ技の入力
ノーマル・ジョイメガモードは×(パンチ)ボタン、ちょいメガモードでは〇(通常技)ボタンで投げ技を出す。
投げ技はオート連射では出ないようになっており、×/〇を押した瞬間にのみ発動する。
また、方向ボタンが↘や↙のときは投げ技は出ないようになっている。
接近中に強パンチや→・←入力の技を出したいときは、ナナメ下方向に入力しよう。
コマンド入力ノーマルジョイメガのみ
ノーマルモードなら、すべての通常技をいつでもキャンセルして必殺技を出すことができる。
コマンド入力時、方向ボタンを押し続けている限り入力を持続できるので、⬇➡入力の場合は➡で歩き続けてからでも成立する。うまく使えば、コンボやリバーサルに利用できる。
【ノーマル・ハッシ】⬅ため➡と入力して、➡を押したまま〇、×と入力すれば、強キック→必殺技(ハワワ)のコンボになる。
【ウツージマン】ダウン中に➡⬇➡+×と入力しそのまま➡と×を押し続けておけば、入力タイミングに関係なく起き上がり必殺技(リバーサル)が出せる。
チェーンコンボノーマルのみ
ノーマルモードでは、キャラごとに決まった法則で通常技を別の通常技でキャンセルしてつなぐことができる。
これを使った連続攻撃をチェーンコンボといい、下記4つのチェーンタイプがある。
◆P-Kチェーン(ウチュ・ブルームーン)は、全パンチ攻撃から全キック攻撃につなげられる。
P→しゃがみK 強P→強K ジャンプP→ジャンプK など、組み合わせはいろいろ。
相手との距離や高低差・相手の隙の大きさなど、状況によって使い分けよう。
強→弱につなげることができるのも特長だ。
◆K-Pチェーン(シッポツキ・まるもよちゃん)上に似ているが、こちらはキックからパンチにつなぐことができる。
◆弱-強チェーン(ハッシ・マオウ・クセモノ・レイ・オートファイブ)は、パンチ・キックに関係なく強攻撃につなげられる。強攻撃は地上のみなので、地上限定のチェーンコンボという事になる。
また、しゃがみ攻撃は基本的に「弱」扱いなので、 しゃがみP or K→強P or K もつながる。
◆P-K / 弱-強チェーン(ウツージマン・ジャパン仮面)は、パンチ→キックと弱→強が併用できる。
つまり、 P→K→強P→強 Kと4hitのコンボ(4チェーン)ができる。空中でのP→Kや、4チェーンにしゃがみ技を組み込むこともできるので、間合いによって入れる技や数を調整しよう。
ウチュメガファイトでは、攻撃を当てていなくても次の技でキャンセルできる(いわゆる空キャンセル可)。
メガキャンセルノーマルのみNEW
必殺技を(ヒット・ガード時のみ)必殺技でキャンセルするSPキャンセルに、ガード硬直を必殺技でキャンセルするガードキャンセルが新たに加わり、「メガキャンセル」というシステムに統合された(バージョン1.2.0より)。
上限制となった代わりに、SPキャンセルの【1コンボ中1回だけ・同じ必殺技は出せない】という制限がなくなり、地上専用の必殺技もメガキャンセルからは空中で出せるようになっているぞ。
残数を示すメガオーブ(水色の球)はラウンドごとに回復する。キャラによって所持数が違い、SPキャンセルを多用するコンボキャラは多めに、1撃のガードキャンセルが脅威となるパワーキャラは少なめに設定されている。
コンボで一気に全開放するもよし、あえて温存して相手にプレッシャーを与えるもよし。使い方はプレイヤー次第!
ガードクラッシュジョイメガのみNEW
ジョイメガモードでは、必殺技以外の攻撃をガードさせた場合も相手の気絶値(スタン)を減らすことができる。
このとき、相手の気絶値が0以下になるとガードを破壊して強制的に気絶させることができるぞ。
トレーニングモード
TRAININGモードでは、ポーズメニューからキーディスプレイやヒットボックスの表示切替、2P側の行動記録(10秒間まで)などができる。
また、方向ボタンとPAUSEボタンの組み合わせで、以下のショートカットコマンドが使える。
「⬇+PAUSE」で位置リセット(続けてPAUSEでポジション移動)
「➡+PAUSE」で2P操作の記録/再生/停止
「⬅+PAUSE」でスローのオン/オフ
「⬆+PAUSE」でヒットボックスのオン/オフ